
本当に久しぶりのブログ更新ですね

新コロナウィルス蔓延で緊急事態宣言がなされ、みんな家に閉じこもりがちですね

レッスンもままならなくなり、先生は「ひまだー!!」と叫んでいます。なのでこのブログを皆さんに見て頂いて、暇つぶしをして頂こうと思います。怠け者なので毎日は無理でしょうが頑張って更新していきますね

人間界は「コロナウィルス」で大騒ぎをしていますが、自然界は今年も桜は美しい花を咲かせ、目にも眩し新緑の芽ぶきが始まっています。写真は、自宅から徒歩で1時間余りの武庫川の土手です。171号線と交わる辺りから土手沿いを南に散策しました。車ではよく通りますが散策は初めてで、武庫川に沿って、農業用の用水路であったと思われる支流にも散策路が設けられていて、鴨がいたり、子供が釣りをして遊んでいました。ほんとにいろんな色が輝いて見える幸せな時間です。
石橋教室のあるナムのひろばの庭は、チューリップやムスカリの大合唱です。黄色のマーガレットも次々に花開き、昨年植えたどんぐりも芽が出て7〜8cmに育ちました。沈黙を守っていた桜も今年は花咲き、シャクヤクも濃いピンクの花をつけています。う〜ン

なかなかいい感じ。お時間がありましたら覗いてみてくださいね

塚口教室は、何年かぶりにウグイスがやって来ました

「ホーホケキョ」と美しい声を聴かせてくれます。思わず嬉しくて

ニコッとします。空気はきっと昔ほどキレイではないでしょうに、ウグイスはかすれ声にはなっていませんね

すごいですね。自然界は力強いですね

コロナウィルスも、永々と続く地球の営みの中の一つの試練なのでしょうか

この試練を後ろ向きでなく、前向きに乗り越えていきましょうね
posted by marimochan at 22:16|
日記